開催日時 2017年4月23日(日) 7:00~13:30
開催場所 タプチョン湖 

天気 晴れ 

水色 クリアー(2mの底が見える) 

参加者 ウッドチャックさん ハムさん よっくんさん 山Pさん ベジータ(文責)

ハムさんと前泊にてクイ貯水池を様子見した。
沖のブレイクラインはプレッシャーの為か殆ど反応なし。
その後、森の中でチョコチョコ良型が釣れた。 明日のタプチョンもこのパターンかな・・・?
と考えながら就寝。



急遽スイルさん アジルさん 両名が体調不良での欠席となった為、上記5人での大会となった。
久々のタプチョン湖 入水ポイントが変わり駐車スペース確保の為、朝6:30集合となった。
久々のタプチョン湖 入水ポイントが変わり駐車スペース確保の為、朝6:30集合となった。
まだ寒い中、陸っぱり野郎(鮒師含む)は既に陣取っていた。
何とか横の入水ポイントより入水完了。 (本湖に出るには堰を越えなければならない)
さて何処に行くか?

本大会も皆様子見状態で「ビッグフィッシュ宣言者」は無かった。(後半戦に続出か?)


本大会も皆様子見状態で「ビッグフィッシュ宣言者」は無かった。(後半戦に続出か?)
よっくんさんはフローターの機動力不足を感じてか入水直後に立ち木を打ち出した。
よっくんさんは今日はこの辺だけでやるのだろう。(荒らさないように速やかに離れる)
ハムさん ウッドさん 小生は本湖を目指した。

遅れた山Pさんは何処に行ったか分からない。(すみません)

本湖に出てから立木?周りをスピナベで舐め回すも反応なし。 森の中の打ち込みも反応
なし。 (森はまだ時間が早いかな・・・?)
バックウォーターを目指そうかと漕いでいると、ウッドさんと出会った。
話を聞くとウッドさんは1本バラシとの事。 私はアタリ無く今日は渋い勝負になりそうだと感じた。

ウッドさんがバックウォーターを目指したので私は断念。 沖の中ノ島を目指す。
(先週のプラでバックウォータ不発だったのでまあ良いか・・・。と考えていた。)
沖の中ノ島でシャッドを引いて10cm級 2匹 と40cm級1匹釣れた。

今日は10cm級 * 3本(嵐賞狙い) で勝負するか? と考えながらスピナベを巻いていると48cmが釣れた。

その後も立て続けに40cmクラス2本追加。 取り合えずリミットメイク達成。(9:30)
なんだ簡単だな・・・。と思ったがその後釣れなくなる。

なんだ簡単だな・・・。と思ったがその後釣れなくなる。

暑くなって来たので、そろそろシェードかな? と 森を目指したのであった。



スイルさんが居たらこの辺でやるんだろうな・・・。 今日は欠席なので全部いだいちゃいましょう。

それが、大当たり。 45UPが次々に釣れる。 







葦や木に巻かれてラインブレイクも多発したが、面白いように釣れた。(10本以上は掛けたかな?)
48cmクラス3本で約4.5kgの目算をして 「まあ釣行記は無いだろう」 と気を良くしていた。



突然風が出てきて帰着ギリギリとなったが、珍しく私が最後の帰着であった。
「皆あまり釣れなかったのかな??」 と思ったら 目算5kgOver宣言が2人・・・。





やばい・・・。 釣行記の可能性大。

それでは結果です。
優勝 ハムさん 2520g 1680g 1290g (5490g)
総重量 5490g はBMT大会レコードです。


総重量 5490g はBMT大会レコードです。


見事なスケベそうな熟雌魚です。 









[ハムさんコメント]
第二戦会場となったタプチョン。
韓国に来た当初大会で一度だけだけ来たことがあったが、チビバス一匹だけであまりい
い思い出のない場所。
先週の下見で良い魚が一本取れたものの、何しろ湖が広いので地形やパターンが絞りき
れず。
なので変に色々考えずとにかくルアーを信じてひたすらぶん投げることから始めた。
ブッシュ周りで4-5本20-25cmクラスが掛かるが、機動力重視でキープはせずにリリース
。
目に見えるブッシュや見えなくても何となくと思われる方向に投げる投げる・・・ドー
ン、あれでかい?
フローター足元にブッシュがあったのか、取り込み寸前に完全に巻かれたものの何とか
キープ。本日のキッカー54cm。
ここでスカリを下ろし、そして今日は投げ倒すことに決める。
再び投げる投げる投げる・・・ちび共を掻き分けまともなのを2本追加(50弱、40ちょ
い)し3本キーパー揃ったところで10時半。
そこからは日が高くなったのもありアタリは遠き、結局それ以上の入れ替えはできずに
終了時間を迎える。
目論見5kオーバーで、まあ勝てるだろうと思いきや大接戦。春は計量までわからない。
ほんとに怖いですね。
2位 ウッドチャックさん 2790g(BF) 2010g 670g (5470g)
2790g のBFは BMT大会レコードです。

2790g のBFは BMT大会レコードです。


20g差で負けるも見事なBigFish 変態熟雌魚です。






採寸結果55cmであったが、尾びれの痛みが無ければ推定57~58cmと思われる。
[ウッドチャックさんコメント]
ブルーギル・ベイト炸裂!!
引いてくるのを見るとものすごく本物っぽい。後でオカッパリの人たちがブルーギルを上げているのを見て納得。大きいのはこれを食っているみたいです。
引いてくるのを見るとものすごく本物っぽい。後でオカッパリの人たちがブルーギルを上げているのを見て納得。大きいのはこれを食っているみたいです。
ベジータさんとすれ違ってちょっと行った上流の方のブッシュ際、ブルーギル・ベイトに変えてすぐ。
ゆっくり引いていくと、バッコーンって感じの物凄い強いあたり。
足ヒレで思いっきり蹴らないと姿勢が維持できない。尋常じゃない。
今までにない引き。引き上げてきて素早くランディングネットに入れたが大きすぎて入れてからも暴れるので抑えるのに必死。飛び出さないように上から体を被せるようにしてなんとか捕獲に成功しました。
スカリに入れると、少し脱力感。この時には60と思ってました。これが55cm、2.79kg。以前のクイでの58cmの時は、ラバジでスルスルっとルアーを持って行かれるあたりだったので今回のは強烈でした。
もう一つは、右岸下流のブッシュ際、シャッドで。ベイトリールのドラグがジッ、ジッと不気味に出ていきなかなか引き寄せられない。しかしこいつは長いファイトの結果おとなしくランディング。こいつが50cm、2.01kg
このあとそこそこの奴を追加して、こりゃぁ勝ったんじゃないかと思い、いろいろ普段使わないルアーを試したりしながら戻る。
あー、20gの差で負けるなんて、詰めが甘かったですね。
これから夏はトップ。楽しみです。
3位 ベジータ 1560g 1490g 1350g (4400g)
サイズは良いが、スタイル悪い。 このバスは産卵に関係ないのか?
バスの世界も「LGBT」が居るか分からないが、私はそんなのしか相手にしてもらえませんでした。

バスの世界も「LGBT」が居るか分からないが、私はそんなのしか相手にしてもらえませんでした。
惨敗!! 

まあ、久々の爆釣としときます。
4位 山Pさん 980g 520g 440g (1940g)
4位 山Pさん 980g 520g 440g (1940g)
良型混じるも一歩届かず。
パターン攻略ならず。
変態雌バスを目の当たりにし,あまりの興奮に「誰か来週も行きましょう」


変態雌バスを目の当たりにし,あまりの興奮に「誰か来週も行きましょう」

タプチョン湖でのBMT第2戦、お疲れ様でした。
自分ではそれ程の大物は釣れませんでしたが、なかなか日本では見られいないデカバスを見せて頂きました。
次は自分が釣れるように頑張りたいと思います。
自分ではそれ程の大物は釣れませんでしたが、なかなか日本では見られいないデカバスを見せて頂きました。
次は自分が釣れるように頑張りたいと思います。
と、いう訳で初めてのタプチョン湖での釣りになりましたが、何せ右も左も分からず、
(Google Earthで自分の位置を確認しながら釣りをするつもりが、車に携帯を忘れた・・・)<失敗その1>
とりあえずはスタート地点のワンド(?)から出て上流を目指す事に。
移動のついでにワンドの壁(?)になっている岬の根本付近でシャッドを引くと、「ゴンっ‼」という激しいあたりが。
これは大物の予感と思い、上流とは逆の岬の先端へ向かって釣り流すも釣れるのはチビばかり・・・
そんな中でたまに来る激しいあたりで釣れたのは、背びれにスレがかりしているチビバス。
さっきの大物だと思ったあたりがチビバスのスレがかりと判明したころにはかなりの時間をロスしており
<失敗その2>、
そのまま上流へ向きを変えるが自分がどの位置にいるのかも分からず、とりあえず目に見えるカバーを打ってみても、
水がクリア過ぎて釣れる気が全くしない。<失敗その3>
ワンド状になったシャローにも入ってみたが、おかっぱりとバッティングし、全く譲らずに人の前に入ってくるおかっぱりに
イライラして、今度は邪魔されない沖めの冠水植物の周りをシャッドで流してキーパーは確保して終了となりました。
(Google Earthで自分の位置を確認しながら釣りをするつもりが、車に携帯を忘れた・・・)<失敗その1>
とりあえずはスタート地点のワンド(?)から出て上流を目指す事に。
移動のついでにワンドの壁(?)になっている岬の根本付近でシャッドを引くと、「ゴンっ‼」という激しいあたりが。
これは大物の予感と思い、上流とは逆の岬の先端へ向かって釣り流すも釣れるのはチビばかり・・・
そんな中でたまに来る激しいあたりで釣れたのは、背びれにスレがかりしているチビバス。
さっきの大物だと思ったあたりがチビバスのスレがかりと判明したころにはかなりの時間をロスしており
<失敗その2>、
そのまま上流へ向きを変えるが自分がどの位置にいるのかも分からず、とりあえず目に見えるカバーを打ってみても、
水がクリア過ぎて釣れる気が全くしない。<失敗その3>
ワンド状になったシャローにも入ってみたが、おかっぱりとバッティングし、全く譲らずに人の前に入ってくるおかっぱりに
イライラして、今度は邪魔されない沖めの冠水植物の周りをシャッドで流してキーパーは確保して終了となりました。
今回もチビバスは山のように釣れるのに、デカバスに巡り合うことは出来ませんでした。
少しは韓国での釣り方にも慣れましたが、まだまだ修行が必要ですね・・・
少しは韓国での釣り方にも慣れましたが、まだまだ修行が必要ですね・・・
次のBMTも頑張りますので、宜しくお願い致します。
5位 よっくんさん 390g 

バラシた1本に悔やまれる。 推定ロクマル??
それより写真の髪型が漫画ドラゴンボールの「ベジータ」みたいなのが気になります。
次回より機動力UPします。(オール導入予定)

それより写真の髪型が漫画ドラゴンボールの「ベジータ」みたいなのが気になります。

次回より機動力UPします。(オール導入予定)


[よっくんさんコメント]
早くも第2戦タプチョンは実は初めての場所でした。
かなり大きめの場所なので、機動力の無い私はスタートポイントから本湖には向かわず、
岸際を攻める事に、朝一はトップを攻めたが反応無し、スモラバを使ってみたが手前まで
追って来るのは見えたものの、食って来ませんでした。シャッドに変更したら当たり初め
小さいのがわんさか食ってきました。
その中でも30センチくらいが1本出てキープ、サイズが出ないので焦りがでてきましたが、
途中かなりのビックサイズが…しかし痛恨のバラシ。 小さいバスと戯れて終了となりました。
数は釣れたので楽しめました。
4kgOverで釣行記とはBMTのレベルUPに脱帽です。

まあ天気も良く気持ち良く釣が出来たので良しとしましょう。

「総括」
韓国のスケベな熟雌魚はやはり財閥企業「サムソン組」のブランド名に目が眩んだ様だ。
我々凡人は相手にされてない様です・・・。


我々凡人は相手にされてない様です・・・。


おわり 



コメント